いいねしよう!
(1)シルバー人材センターとは
あなたの街にあるシルバー人材センターをご存知でしょうか?小学校の通学路で交通誘導を行ったり、公園の整備など市の仕事をしているというイメージを持っている人が多いと思います。
じつは、庭木の手入れや掃除などの家事代行といった家の身近な仕事やマイクロバスの運転や経理など会社の仕事も行っています。しかも、民間企業に依頼するより料金が安いという特徴もあります。
この記事では、シルバー人材センターとはどんな組織なのか、どんな仕事があるのか、料金はいくらぐらいなのかについてご説明します。
シルバー人材センターの法的根拠
シルバー人材センターとは、高齢社会対策の一環として「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、地域の事業を行う公益法人という位置づけです。
シルバー人材センターで働ける人は?
シルバー人材センターは、男女問わず60歳以上の人が働くことができます。また、シルバー人材センターで働くことで賃金を得るだけでなく“やりがい”を得たり、一緒に働く仲間同士での交流や地域への社会貢献活動を通じて、“生きがい”も得ることができます。
(2)シルバー人材センターの仕組み
各区市町村に設置
シルバー人材センターは、都道府県の指定を受け、行政からの補助金などを基に各区市町村に設置されています。
60歳以上で働きたいという人は自分の住んでいる街のシルバー人材センターに登録すると、シルバー人材センターの事務局から受注している仕事を依頼されます。依頼を承諾すればその仕事を“雇用関係”ではなく、“請負”として行います。
シルバー人材センター仕事の種類
シルバー人材センターの仕事についてご説明します。仕事の発注元は大きく分けて2種類あります。
1つは市役所からの公的な仕事で、長期的な仕事が多いのが特徴です。
もう1つが、個人や企業からの仕事で、単発の仕事も多くなります。
次に、仕事の作業内容ですが、こちらも2つの種類があります。
1つは駐輪場の整理や清掃といった経験値が浅くても行える作業です。
もう1つが、パソコンの講師や樹木の選定、あて名書きなど、これまで習得してきた知識や経験、技術を生かした作業です。
シルバー人材センターの料金
シルバー人材センターは、“生きがいづくりの場”ということで非営利団体という位置づけになっています。また、シルバー人材センターの会員に働く機会を増やすためという目的からシルバー人材センターが行う仕事の料金設定は民間事業者のものよりも低くなっています。
(3)シルバー人材センターの業務内容と料金目安①技術分野~自動車の運転~
公益性の高いシルバー人材センターはどんな仕事をしているのか、仕事を依頼した場合の料金設定の目安について、分野別に代表的な6種類をご紹介します。
まずは、技能分野の自動車の運転です。
仕事内容
仕事の内容は、幼稚園バスの送迎、塾やプールバスの送迎、デイサービスの送迎、軽トラックなどの荷物運びなどです。当然、普通自動車や大型自動車免許など運転する車に応じた免許を所持し、運転歴のある人が作業に当たります。
料金
自動車の運転業務については、車の種類(普通車、マイクロバスなど)や走行範囲により変わってくるので、どこのシルバー人材センターも、「要相談」、「別途相談」となっています。
参考としては、シルバー人材センターが行っている仕事の1時間あたりの料金が1,000円前後なので、そこに技術料が加わったものに、運転する時間、人数をかけたものが料金となります。
(4)シルバー人材センターの業務内容と料金目安②技能分野~庭木の剪定~
仕事の内容
個人宅の庭にある木や植木、道路の沿道や公園、公共施設内の樹木などにある樹木の剪定を行います。仕事にあたる人は、過去に剪定作業の経験がある、技術と知識を持ったいわゆる「職人」と呼ばれる人で、指定された樹木の枝葉をどの程度切るのかを判断し、実際に切り落としていきます。切った後の枝葉の片づけや、清掃工場への持ち込みなどの廃棄処分まで行います。
この他にも、技術分野として、塗装や障子・網戸の張替え、包丁研ぎ、表彰状の宛名書きなどがあります。
料金
料金については、剪定する樹木の量(施設の面積や樹木の本数など)にもよりますが、千葉県市原市では1日11,800円から、福島県国見町では1時間1,150円から、東京都立川市では7時間17,498円からと料金設定にバラツキがあります。
(5)シルバー人材センターの業務内容と料金目安③事務分野~表彰状書き~
仕事
毛筆を使った表彰状書きです。書く人は書道の有段者等なので立派な字体で作成してくれます。
この他にも、宛名書きや伝票整理、文書整理などの事務作業もあります。
料金
表彰状書きの料金は、千葉県市原市で宛名だけなら1枚130円から、表彰状全文なら1枚3800円から、福島県国見町では宛名だけが1枚300円、表彰状全文なら1枚3,000円からとなっています。
(6)シルバー人材センターの業務内容と料金目安④管理分野~駐車場管理~
仕事
駐車場に関する仕事です。具体的には駐車の誘導や駐車料金の精算、簡単な清掃などの仕事です。
この他にも、駐輪場の管理や公共施設の管理などもあります。
料金
駐車場業務の料金は、千葉県市原市が1人1日9,200円から、東京都立川市が1人7時間6,370円から、福島県国見町が平日の日中の場合1時間800円からで休祭日や夜間はプラス料金となっています。
(7)シルバー人材センターの業務内容と料金目安⑤一般作業分野~施設の清掃~
仕事
清掃の仕事です。清掃する場所は、オフィスビルの事務室やトイレ、公園や地域の公民館といった公共施設の貸し出し用の部屋やトイレなどです。
その他にも、夏場の草刈りや農作業、年末の大掃除などがあります。
料金
清掃の料金は、清掃する場所が屋内か屋外で変わることがあります。千葉県市原市が1人1日9,200円から、東京都立川市が1人7時間6,370円から、福島県国見町が平日の日中の場合1時間800円からで休祭日や夜間はプラス料金となっています。
(8)シルバー人材センターの業務内容と料金目安⑥サービス分野~家事代行サービス~
仕事
家事を代行するサービスです。具体的には、買い物や調理、掃除、洗濯などがあります。こちらは介護保険サービスを使うほどではないけど、高齢で夏場に家事をするのがちょっと心配だったり、ケガをして一時的に家事ができない、介護保険サービスだけでは足りない部分を補うために併用するといった使われ方が多くなっています。
その他にも、ベビーシッターや育児などの子育てのサービスなどもあります。
料金
家事代行サービスの料金は、東京都立川市が1人1時間1,320円から、千葉県市原市が1人1時間1,030円から、福島県国見町が2人体制で1時間1,600円からとなっています。
(9)シルバー人材センター依頼の仕方
シルバー人材センターに仕事を依頼する場合の流れについてご説明します。
契約
まずは、お住い(または事業者がある)の区市町村にあるシルバー人材センターに電話またはEメールで仕事の依頼の相談をします。
作業内容や作業場所、作業する時間または納期限などを伝え、見積書を作ってもらいます。
見積書で出された金額で合意すれば契約となります。
なお、民間企業と違って料金は仕事内容によって固定なので、割引・値引・サービスなどは一切ありません。
就業
仕事の契約が済むと、次に仕事の打ち合わせを行います。この時は実際に仕事をする人ではなく、マネージャーもしくはコーディネーター、班長などと呼ばれる担当者が来て、細かな作業内容やスタッフの要望などについて打ち合わせを行います。
この打ち合わせに基づき、実際に作業員が作業を行います。
依頼するときのポイント
シルバー人材センターに依頼するときのポイントとして、作業する人は経験が豊富ではあるけれど“プロ”ではないという事を念頭に置く必要があります。清掃業が行う掃除やホテルの料理人が調理する料理など過剰な期待をしてしまうとトラブルのもとになります。
また、シルバー人材センターに仕事をお願いする場合は、委託業ではなく“派遣”になります。このため、委託と違って労働者に直接指示を出すことができません。作業の変更点や指示については、シルバー人材センターの事務局を通じて行わなければいけません。
シルバー人材センターに仕事を依頼する場合は、この2点に注意してから仕事を依頼しましょう。
(10)シルバー人材センターを利用してみよう
シルバー人材センターは、60歳以上の人がこれまで蓄積してきた経験や技術を活かして仕事をしており、ほとんどの区市町村に存在しています。
シルバー人材センターに仕事を依頼した場合の料金ですが、行政からの補助金などを受ける公益法人であり、中高齢者の就業対策として行っているので、仕事の料金は民間企業に依頼するよりも安い料金設定になっています。
シルバー人材センターで働くスタッフは、仕事内容に応じて運転免許証やヘルパー資格、書道の有段といった資格や植木職人など長年の経験を持った人が多いので、しっかりとした仕事を行います。
しかし、掃除だけをしている清掃業や料理だけしている調理師のような“プロ”ではないので、あまり過剰な出来栄えを期待するとトラブルになってしまうので、ご注意ください。
また、委託業ではなく派遣業務なので、働いている人には直接指示を出すことはできません。
シルバー人材センターの仕事は多岐にわたっており、民間企業のサービスよりも料金が安いのが魅力です。事前に担当者とよく打ち合わせを行い、家事の負担を軽くするため、会社の仕事の効率化のために有効に利用してみましょう。