いいねしよう!
内訳では高齢者福祉施設が最多
厚生労働省は、福祉施設で発生したクラスターの総計が2000件を超えたと発表しました。
記事によると…
福祉施設の内訳は、高齢者福祉施設が1498件、障害者福祉施設が164件、児童福祉施設が344件。あわせて2006件となっている。高齢者福祉施設は前週比76件増。
クラスターとは、同一の場所で2人以上が感染した事例を指し、各種施設で以下のような状況となっています。
医療機関 | 1160件 | ||
福祉施設 |
高齢者福祉施設 | 1498件 |
2006件 |
障害者福祉施設 | 164件 | ||
児童福祉施設 | 344件 | ||
飲食店 | 1374件 | ||
運動施設等 | 155件 | ||
学校・教育施設等 | 919件 | ||
企業等 | 1433件 | ||
その他の施設 | 375件 | ||
合計 | 7422件 |
対策だけでふせぎきれない現状
福祉施設はクラスター発生件数がもっとも多く、なかでも高齢者福祉施設だけで全体のおよそ2割を占めています。
やむを得ない事情(認知症など)で対策がうまく機能しないこと、利用者との密接がどうしても避けられないことなども大きい。リソースが乏しいなか現場は必死の努力を続けているが、なかなかクラスターを防ぎきれないのが実情だ。
ワクチン接種が思うように進まない状況もあり、今後も増加傾向となることが危惧されます。
(記事URL:「福祉施設のクラスター、全国で2000件超える 厚労省 介護など増加」)
Twitterの反応
福祉施設のクラスター、全国で2000件超える 厚労省 介護など増加 福祉施設の内訳は、高齢者福祉施設が1498件、障害者福祉施設が164件、児童福祉施設が344件。あわせて2006件となっている。高齢者福祉施設は前週比76件増←あらゆる所での #クラスター 飲食店より福祉施設の方が多いのに pic.twitter.com/QBb1e23CZt
— Ran Music (自由党が解散した事には意味がある #強固な結集) (@etude6635) May 20, 2021
福祉施設のクラスター、全国で2000件超える 厚労省 介護など増加 | articles | 介護のニュースサイトJoint https://t.co/PLCNQxvmvS
— sora (@Sora2716Sora) May 20, 2021
高齢者接種するなら介護施設の職員もワクチン接種を優先すべきでしょう。
日本の福祉施設で、クラスターが2000件を越えてるとは‼️福祉施設の主に介護職員は、利用者さんと密接にならないと仕事が出来ないから、3密を避けようとしても出来ない!Σ(×_×;)!どうか菅さん、福祉施設従事者に給付金を。#クラスター #介護職員 #給付金再給付を要求しますhttps://t.co/4Tm3cz7F8o
— 友佳(ゆか) (@yukamtf) May 20, 2021
介護施設が
— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) May 20, 2021
「感染者が判明すれば、代替職員の確保が
難しく経営に悪影響」 という理由で
コロナの集中検査を受けないのは、
公的支援の薄さへの自己防衛でもあり、
一概に非難できない
厚労省は今さら支援メニューをひけらかして
検査実施を再要請するだけではすまないhttps://t.co/IJkENVX5Jk
ネットの意見
こういう報道に欠けているのは、職員と外来者に定期検査をどの程度の頻度でしていたか?
それを聞いて欲しい。
定期検査を頻繁にやっていない施設が、どんなに感染防止策を取っていてもほとんど無意味に帰する。
そういう問題意識が低すぎる。
医療機関向けの感染防止ガイドラインにも、職員や外来者の定期検査が抜け落ちている。
徘徊する認知症の入居者がどこぞからウィルスを持ち込んだわけではない。
高齢者施設でクラスターが発生しているのに、保健所が対応も出来ないなんて、、。
新型コロナを特別視しすぎて全て保健所対応って事にしてもうてるから、保健所に負荷かけすぎてるんやろな。
本来、風邪やインフルになったら一般病院が診断してくれたわけで。
それを今は風邪の症状でも病院は診てくれずいったん保健所預かり。
そらパンクするわ。
高齢者施設でクラスターが起きやすい理由を把握してないでしょ。
高齢者施設の管理者は医療従事者や病院介護を経験した人物とは限らない。福祉職としてのサービスしかしたことがない人も多々いる。
言っちゃ申し訳ないが、ガウンテクニックや標準予防策すら正確に理解していないトップがいて、尚且つ現場で働く外国人にその意図を伝えるなんて無理な話だし、ガウンや手袋、マスクの複数回使い回しなんて信じられないことをする人もいる。
加えて利用者側も認知症があったりすると異食予防でマスクをつけさせられないこともあるし、病院と違い外出や面会を制限しきれない状況もある。
高齢者施設を感染から守ってあげれば
死者はほぼゼロになるんじゃん?
まとめ
福祉施設のクラスター発生件数は医療機関と合わせると全体の40%を超え、半分近くを占めていることが分かります。さらに重症化リスクの高さを考えると、コロナによる被害はおおむねこれらの施設に集中しているといえるでしょう。
いずれも現場の努力で厳密な感染対策が行われてはいますが、それほど大きな効果を見せているとはいえないのが現状です。
一方、諸外国を見ると、たとえば介護施設の入居者をワクチン接種の最優先グループにくわえたイギリスでは、全体の感染者数は依然として1日あたり2000人前後と高い水準にあるものの、死者数を大幅に減らすことに成功しています。
この例に見倣えば、今後は日本でもいかに介護施設での接種スピードを上げていくことができるかが、コロナ収束への大きなカギをにぎっているといえるのではないでしょうか。